2017-10-31 Tue
昨日のつづきです。たっくんがお泊りしていた週末、
小鉄と違い、たっくんに付いてまわっている豆蔵は、
夜もたっくんと一緒に寝ます。
「誰と寝るの?」 と、たっくんに聞くと、
「わんわん」 と、いいます。
ばぁばでも、じぃじでもなく、わんわん(笑)
そんなたっくんと豆蔵は、

大抵、やってほしくないことをやっています。

この日は、
ファンヒーターの点検です。

豆蔵、
完全にたっくんの手下です。
そして豆蔵と小鉄は、
たっくんの食事中やおやつの時間は、
クレートに入れられます。
そんな豆蔵も、
たっくんがいる間は、ずっと起きているので、

たっくんが帰ると、
さすがにぐったり疲れます。

もう、一歩も動けない感じ(笑)
お出かけはできなかったけど、
とっても楽しかった豆蔵の休日でした。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2017-10-30 Mon
2週続けて雨だったせっかくの休日。2ひきを連れてお出かけでも・・・と思っていましたが、
断念せざるを得ませんでした。
と、いうことで、
急遽、2ひきにはお留守番をしてもらい、
孫のたっくんを連れて、

名古屋市にある、
リニア・鉄道館 へ行ってきました。
ここには、

歴代の新幹線や在来線がいくつか展示してあり、
車両の中に入ることもできます。

まだ、たっくんは2歳なので、
動いていなくても
むしろ、外側から間近で見ることができるので、
とても喜んでいました。
ただ、

ご丁寧に出口には、
電車にまつわる色々なモノが買える売店があります。 絶対に通る出口にね。
「あははーー こーりゃお金かかんなくていいやー」 と、
のんきに展示品の新幹線に乗せて帰ろうと思っても、
そうはいきません。
孫の喜ぶ顔を見るのには、お金がかかるようになっています(笑)
さて
たっくんのお話しだけで終わるのはなんなので、
2ひきのことも・・・
たっくんは金曜日の夜と土曜日の夜、お泊りしました。
妹のりったんが生まれてしばらくは、「ママ、ママ」 と、
ママべったりでしたが、最近少し離れていられるようになりました。

たっくんのことが苦手な小鉄は、
相変わらず逃げ回ったり、警戒したり・・・・

小鉄のことが大好きなたっくんは、
ちょいちょい、ちょっかいを出します。

威嚇しても、唸っても、
たっくんは動じないので、
身の危険を感じると、

おとーさんのところへ避難し、舐め始めます。

そんな小鉄のことを、
私とおとーさんは、
妖怪あかなめ と呼んでいます。
次回は、
豆蔵とたっくんの、”困ったちゃんコンビ” の様子を
紹介します^^

にほんブログ村
2017-10-27 Fri
うちのこっちゃん、とっても甘えん坊です。
ソファーに座ったひとの膝に必ず乗ります。
ソファーに一番よく座るのがおとーさんなので、
大抵、おとーさんの上にいます。
先日も、

なんだか不安定な格好をしていたので、
近づいてみました。

こういう時、
近づくと、低く唸ります。
おとーさんもタマ子も取られないように。

右手でおとーさんを、
左手でタマ子を守っていました。
って、ゆーか、
誰から守っているのかさっぱり分かりません。
はなきん❤

にほんブログ村
2017-10-26 Thu
朝晩寒くなってきたので、冬用のカーペットやお昼寝用の(飼い主の)毛布などを
出し始めました。
すると、
早速小鉄が、

温まりに・・・・
ではなくーー、

タマ子を隠しにきました。

タオルの中やクッションの下、
毛布の中などに隠すので、
小鉄のタマ子には、いつも色々付着しています・・・・
その頃豆蔵は、

この日選んだおもちゃを持ってきて、
ソファーでカミカミしてました。
小鉄は絶対にタマ子ですが、
豆蔵は日によって、持ってくるおもちゃが違います。

ちょっとイジワルして、
取るマネをしたら怒った(笑)

こんな顔さえ可愛くみえる。
可愛くてたまらん。

なぜこんなに可愛いんだ。
涙が出てくるくらい可愛い。
私は病気。
病名、
まめこてスキスキ病。
だれか治して(笑)

にほんブログ村
2017-10-24 Tue
さてさて 旅行から帰った日の夜は、
さすがに、ぐったりぐっすり眠った2ひきですが、
翌日にはすっかり元気を取り戻していました。
そんな最近の2ひきのこと。
食いしん坊の豆蔵が、

小鉄のご飯台の中に落ちた、たったひと粒のフードを見つけ、

何とか取ろうと、必死に頑張っていました。

どんだけ食いしん坊なんだ。
それよりも、小鉄のご飯台はこれでいいのか(笑)
ただでさえ食べてばかりなうえ、お散歩で歩行拒否をして、
ぽっちゃりしているのに。
自覚のないおデブちゃんです。
このあと、
おとーさんに止められて、

キレた。
でもこの時すでに、
フードは食べたあとでしたーーーー^^;
今朝の2ひきです。

私が出かける間際、可愛かったので、
撮りました。 時間ないのに^^;

一日の始まりに、
2ひきから元気をもらいました。

にほんブログ村
2017-10-23 Mon
えーーー、前回最終回をした、旅行記事でしたが、
まろんSP様より、
「番外編、やってよし!」 との、
(↑盛りました)
許可がでましたので、
紹介していなかった写真や美味しいものなどを紹介させていただきます。
まずは、
2日目のランチに行った、じねんじょのむら 茶茶 で、
買ったきた自然薯を、

帰った翌日、家でも食べました。
あまり出汁で延ばさず、濃~~いめにしていただきました。
絶品❤
そして、
最終日に行った 白川郷のお土産屋さんで買ってきた、

朴葉味噌(ほおばみそ)です。
美味しいシイタケが手に入ったので、
一緒に焼きました。

飛騨牛を添えて。
うそ。 安売りの牛肉。 しかも食べ散らかしたあと。
お味噌だけだとちょっと味噌辛いので、
白いご飯はもちろん、お肉に乗せて食べても美味しいです。
次に、
urumaruさんが撮ってくださっていた、

小鉄です。 かわいいねーーー (おとーさんと分かち合ってます 笑)

ここはホテルのロビーかな?
もっと暗かったよな?
urumaruさんはとっても上手に写真をお撮りになります。

高山の古い町並みの、
有名な赤い橋、中橋(なかばし)での集合写真です。
これもurumaruさんが撮ってくださいました。
おとーさんは、urumaruさんが撮る写真を見て、
いつも、「構図がいい!!」 と言っています。 何者じゃ。

ちなみにおとーさんが撮った写真です。 どの口がいう。
さて
urumaruさんが可愛い写真をくださったので、
私も可愛いurumaruさんをお返しします。

にゃは❤
カメラを構えているurumaruさんのアンヨ、可愛いーーー^^ (気持悪いですか)
本編のときに迷って載せなかったのですが、
載せちゃいました❤
旅行から数日が経ったある日・・・・

urumaruさんから、貴重な黒大豆枝豆が届きました。
めっちゃ美味しかったです。 めっっっちゃ美味しかったです。
お礼のLINEをする前に、茹でて食べました。
だって、

「生ものです。お早めに・・・・・」 っと書いてあったから^^;
「まろん家にくっついて、門外不出 売れ切れ必至なところから送りました。」 と。
恐るべし、まろんSP。
<私信>
urumaru様
お世話になったうえ,
このような美味しいお豆をいただいてしまって、
すみませんでした。ありがとうございました❤
まだまだ旅行の余韻を楽しんでいる我が家です。

にほんブログ村
2017-10-20 Fri
年内続けようと思っていた旅行のお話。「そりゃ無理だろ」 と若干1名がうるさいので、今日で最終回です。
最終日、ホテルを出発し、
1日目に行った、
飛騨古川のお肉屋さんに頼んであったお肉を、
引き取りに行きました。
ここで、
3連休最終日で予想される渋滞を避けるため、

空くん&夢ちゃんファミリー、

ティアラちゃん&ライムくんのアルパカさんファミリー
チョコちゃん&チロルくんのhiroさんファミリー が、一足先に帰られるということで、
お世話になったご挨拶をし、お別れしました。
15歳の空くん、長旅お疲れ様でした^^
さて 飛騨古川を出て最終目的地の、

世界遺産 白川郷の合掌造りの集落へ向かいました。
ただ、この日は暑かった!!
展望台の駐車場に車を止め、

それぞれ暑さ対策をして、集落まで歩きます。

人の多さにビビッって歩こうとしない豆蔵に比べ、

ちびっ子モカちゃん、テケテケ元気に歩いていました^^
写真を撮るには絶好のローケーション、
もちろん色々バックに撮りたいのですが、


まったくヤル気なしな、豆蔵^^;
それに引き替え、後ろの
そして集合写真も、

この状態~
お利口組のモデルさんたちを、待たせる待たせる・・・・^^;

やっと座れた我が家の2ひきでしたが、
お利口組のモデルさん、お仕事終わって撤収~^^;
これには、
後ろで見ていた案山子の大将も、

呆れ顔~
次に会うときまでには、

こんなふうに撮れるよう、特訓しておきますね^^
そして合掌造りのお蕎麦屋さんで、

お蕎麦をいただくことに。
ここで、

ぷうとくん&でんちゃんファミリーとお別れしました。
ぷうとくんに触れることができた、貴重な再会でした^^
そしてお店の縁側に、

お犬様の高級車をずらずらっと並べ、


お蕎麦を美味しくいただきました。
食事が終わったら、

cocoちゃん&jeanくん&luluちゃんファミリーとも、
お別れです。
小鉄を含めたシルバーっ子4ぴきで、記念写真を撮らなかったことを後悔(泣)
次回お会いできた日には、是非お願いいたします^^
そして残ったメンバーも帰路につくため、

景色を楽しみながら、ぶらぶら駐車場に戻りました。
さて、
マブタチのurumaruさんと仲良くしていただいていたお陰で、
実現した二泊三日のこの旅行。
心から楽しみにしていたひとつに、

15歳のウルスちゃんとの再会がありました。
長時間の移動で疲れていたはずなのに、
ウルちゃんは、

「あるくーーー」 って、
こんなに元気な姿を何度も見せてくれました。

15歳という年齢のウルスちゃんを、
長旅となる今回の旅行にお連れになるには、
urumaruさんえむおさんご夫妻の、相当な準備とご心配があったはず。
およそ一年前に決まってから、ことあるごとに、「楽しみです」 といい続け、
プレッシャーをおかけしたのでは・・・と、ちょっと反省^^;
そしていつメンの皆様の、
ウルスちゃんをはじめ、互いのわんこを気遣う自然な姿に絆を感じました。
そんな皆様のお仲間に入れていただいて本当に楽しかったです。
なにより、
様々なお手配をしてくだった、まろんパパさんとママさん、
それはそれは大変だったことと思います。
本当にありがとうございました。
また、
この場を借りて、
ご一緒していただいた全ての皆様にお礼を申し上げます。
あざっ あざっ あざーーーっす!!
↑ おい
そして、
ウルスちゃんは今月16歳になります。
長々とお付き合いくださいまして、
ありがとうございました。

にほんブログ村
2017-10-19 Thu
はいはい~ つづきですよ~飽きてませんか?
私、めっちゃ楽しいです!!
楽しかったひるがの高原を出て、
お宿に戻り、2日目の夕食です。

前菜です。

デザートです。
なにか?
ただお皿に乗せるだけでも良かったのに、
葉っぱの上に乗せるなんて。 しかもホウズキを添えて。
おもてなしの心が嬉しかったです。
さて 1日目と同様、

想像してください と、言いたいところですが、
今回はお料理の画像があるのですよ、
こちらに(笑) → tutto bene♪
ぷうとくんのお母さん、みぃさんって、さすが。
お話しも、とても分かりやすくまとまっていますので、
「長い!」 と思っている、あなた!!
おとーさんのことですよ! ぷうとくんのところへどうぞ(笑)
さて 最終日の夜ということで、
食事後、室内ドックラン兼カラオケルームに集まりましょう ってことになりました。
室内ドックランというよりは、

完全に、バーラウンジ?って感じでした。
アルパカのパパさん、歌いなれていらっしゃる。
とってもお上手です。

うちのおとーさん、ここで俄然張り切る(笑)
普段、楽しんでいるのが分かりにくいおとーさんですが、
ここでは、でんちゃんを膝に乗せ、とても楽しそう。

ぷうとくんのお父さんも、

ぷうとくんのお母さんも、

ゼロ吉さんも、

ゼロ子さんも、

空パパさんもママさんも、

みんなとっても楽しそう。
そしてこの日、一番笑ったのは、

ノリノリで吉川晃司を歌う、えむおさんを、

唖然として見つめるシオンくん(笑)
それまで寝ていたのに、

ちょっと困り顔。

この時のシオンくんに、一同大爆笑。
困っていたのはシオンくんだけではありません。

hiroさんちの、チロルくん。

チョコちゃんを小脇に抱え、
超美声で熱唱する、いつもと違うママの姿に立ちつくしていました(笑)

まさに、
あなたなしでは生きてゆけぬ感たっぷりな、可愛いチロルくんでした。
ただ、飼い主達がいい気持で歌っている間、
主役のはずのわんこ達は・・・・





2日間の疲れもピークに^^;
ただ、
とっても元気な2歳っ子のモカちゃんは、

パパさんと、

ラブラブでした❤
こんな感じで、
2日目の夜は更けていきました。
ただ、
長い時間寝ていられないお年頃の皆様(笑)
朝は時間通りに集まり、

美味しく朝ごはんをいただきました。

パパさんのお膝で、
立ったまま寝ていてルルちゃんです。
疲れたんだね~^^
食後はそれぞれ帰り支度をし、

ロビーに集まります。

でんちゃんはこんなにも落ち着いているというのに、
うちの豆蔵ったら、

荷物の積み込みをする飼い主さんたちに、
吠えるわ吠える・・・
だけど、なぜか見えない線から前に行けず(笑)

思わずウルちゃんも起きてしまう、
とってもうるさい豆蔵でした。
積み込みが完了し、会計も済ませ、
ホテルを出る前に、

スタッフの方に集合写真を撮っていただきました。

この時、わんこ達の視線を集めるために、
スタッフの方が犬の鳴き真似をしてくださったのですが、
そのリアルな鳴き真似に、釣られて鳴くわんこ達。
「もういいから」 って、思ったのは私だけ?(笑)
そして2日間お世話になった、
わんこに優しいホテルを出て、

3日目の目的地に出発しました~
最終回へ!! つづく~

にほんブログ村
2017-10-18 Wed
つづきどぇす。美味しいウインナーなどを購入して、
岐阜県の ひるがの高原「コキアパーク」 へ向かいました。
我が家、
ひるがの高原のサービスエリアにも何度も行ったことがあります。
ETCのスマートインターができたことも、知っていました。
なーのーに!

ちびっこからおとなまで、はたまたわんこまで楽しめる、
ひるがの高原がこんなだったなんて、
知りませんでした。 ひるがの高原=スキー場 だと思っていたので^^;
「おとーさん!すごい、ここいい!またこよー! たっくんも連れてこれるね!!」 と、
リフトを見た瞬間、テンション上がりました。 リフト、大好き。
着いたばかりなのに。 まだリフト乗ってないのに(笑)
切符を買って、

リフトに乗ります。
我が家の2ひき、リフトは何回も乗っているので、
この日も余裕でした。

リフトから見たお花畑。
「あ、ハート!」 と私。 「矢がささっている」 とおとーさん。
ほんとだ、矢だ。
「おっさんとハートを眺めるなんて、ヤダヤダ」 と私。
「あー ヤダ」 とおとーさん。
こんな

アルパカさんご夫妻を激写!!

ヒロさんと、urumaruさんご夫妻も激写!!
あーー楽しい。
ここでみんな思い思いに、お花をバックに写真を撮ります。
我が家も、
コキアをバックに・・・・

おい!(笑)
西日が眩しかったんだねー。 腕の悪さを太陽のせいにしてみた
ここでおとーさんが、
「豆蔵と小鉄を少し走らせてやれ。 オレが写真を撮るから」 と、言い出しました。
もちろんリードを持ったままなので、私も一緒に走ります。
帰ってきて探しましたよ、おとーさんが撮った写真。

シルエットクイズーーーーーー!
コレはだれでしょう!! はらたいらに全部!! ←知ってます?笑
・・・・・・。
まぁ、いいけど。

リード絡まってるとことか、

小鉄を撮ったのか、
みんなを撮ったのか。 おっ!それとも両方か!
唯一、

ちょっと可愛い豆蔵が撮れてました。
さてさて、
気を取り直して、

散策しながら、
帰りは徒歩で山を下ります。

いい眺めでした。

ぷうとくんとでんすけくんの撮影風景を、撮影^^

でんちゃん、エラいんです。
お父さんのオスワリの指示一発でビシッと座ります。
我が家も、

途中にあるお花の前で記念撮影。
わざと遠くをみる2ひき・・・・。
そして山の中腹辺りにある、

ドックランで遊びました。
広いところを見ると、走らずにいられないという、
空パパママさんちの夢ちゃんです。

「はやくなげてなげて!!」 って聞こえてきそう^^

でんちゃんが、
遠くまで行ってしまって、お母さん追っかけて捕獲(笑)
小鉄はというと、

おとーさんのそばから離れず、
近くの木を嗅いでいました。 何度広い所へ連れて行っても、
戻ってきてしまう小鉄。
我が家、あまりドックランに行かないので、慣れていません^^;
豆蔵に至っては、

*ベンチに上がってごめんなさい^^;
この状態。
まったく協調性がありません^^;

ここでいいそうです(笑)

超ビビリと言われていたぷうとくん。
でんちゃんを迎えてからのぷうとくんに起きた色々を、
お母さん(みぃさん)から聞いていたので、今回こんな姿を見ることができて、
おばちゃんとっても嬉しかったです。
ぷうとくんなりに色んな葛藤と戦い、でんちゃんを受け入れ、
とってもいいお兄ちゃんになったんだね。
こんなことを思いながらドックランを出て、山を下り、

みんなが揃うまで、
美味しいソフトクリームを食べたり、

またまた撮影をしたりしていたのですが、
ここで、
びっくりぽんなことがありました!
urumaruさんが、
「かめっちさん、福詩ママさん知ってますよね?」 と。
「知ってる知ってる」 って、
まさかの、

え!? 福ちゃん!?

詩ちゃん!?
なんと、
お友達とおみえだった、トイプー☆福さん詩さん参りましょ♪ でおなじみの、
福詩ママ♪さん とお会いすることができました。
うっそみたい!!
とっても素敵なお写真をお撮りのママさんに対して、
恥ずかしいくらいの画像で申しわけないっす^^;
ブログを拝見していて、
どこかでばったり・・・・なんてことがいつかあるかも^^ と、思っていましたが、
まさかここで会えるとは!!
しかも、さっきまでいたドックランでもすれ違ってました。
urumaruさんに教えてもらわなければ、完全にすれ違うところでした。
ますますこの旅が、思い出深いものになりました❤
初めましてにもかかわらず、私の馬鹿さ加減を披露してしまい、
福詩ママさん♪ ごめんなさい^^;
可愛い福ちゃん詩ちゃんを、生で!!見ることができて、とても嬉しかったです。
このあと、
日も暮れはじめたので、お宿へ戻りました。

にほんブログ村
2017-10-17 Tue
さって~旅のつづきです。
可愛い写真がありすぎて、 ついつい長くなってしまいます。
全部紹介したくって、話のまとめ方が分かりません(笑)
ええーーーい!
この際、年内この話題で引っ張るぞーー! おーーーー!! (←壊れた)
2日目から合流した、ぷうとくん&でんちゃんファミリーとともに、
天空の牧場 奥飛騨山之村牧場 をみんなでお散歩しました。
みなさん、

このちっちゃくて、

可愛い子たち、動くんですよ!!
歩けるんですよ!! (当たり前)

シオンくん、
入っちゃってます(笑)

urumaruさんちのウルスちゃん。
朝はまだ肌寒かったので、スリングの中から。
眩しそう^^

思い思いに歩いて、

にゃはは^^ なんだこれ。 可愛い。
ほぼみんな、
飼い主さんを見ています。

そう、ほぼ・・・・ね。
ははーーん・・・・ 体ごと横を向いているのが、
うちの子ですね。 ったく・・・

あーーー これこれ、うちの子ーーーー(笑)
みよ、

ちびっこ組のこの完璧な姿を。 (オリラレナイ アルヨ 笑)

いっぱい写真撮って、駐車場へ戻ります。
売店やトイレなどに立ち寄り、また撮影~

ギリギリのところに乗せてみたら、

「あぶない!」 と、おとーさんに怒られた^^; (すぐそばにおとーさんがいます)

まろんさんちのみかんちゃん。
みかんちゃんは、おとーさんが大好きです。
パパさんを見上げる姿の可愛いこと❤
度々見られたこの姿、やっと写真に撮ることができました。
向こう側にいたママさんも、思わずパチリ。

この日は気温もどんどん上がり、
水分補給も忘れません。

一旦立ち止まれば、
犬談義に花が咲きます。

urumaruさんとお話しするぷうとくん。
わんことだって、話しが弾む。

豆蔵はおとーさんから離れませんよ。

アルパカのままさんご一家。
ぱぱさんが抱っこをしていても、
なぜか、ままさんのお膝にきてしまうというライムくんとティアラちゃん。
なぜだろーー(笑)
仲良しご夫婦です。
このあと、
2日目のランチのお店へ向かいます。
なんと! この日のランチは私の大大大好物の、とろろーーー!!

じねんのむら 茶茶 さんです。
美味しい自然薯が食べられます。
別棟のこの蔵は、わんこOKです。

超~美味しかったです。
まさかわんこOKとは知らなかったので、
これから飛騨高山に来た時は必ず寄ると誓いました!!

食べている間、
小鉄はバックで、

豆蔵はカートでカバーもしっかり被せます^^;

私、
何回かぷうとくんに会ってますが、
吠えてるの、聞いたことないかも。
きちんとオスワリをして待てる、超お利口さんです。

「美味しかったーーー」 って、お店を出て、
私とアルパカさんちは、お土産で売っていた自然薯も購入しました^^
ランチを済ませ、
次の目的地、ひるがの高原コキアパークへ行く前に、

フランス伝承のハムやソーセージが買えるというお店へ寄り道しました。
なんとこのお店、
私がたまにお買い物に行く、
名古屋市のお肉屋さんが経営されているとか。
私、知りませんでした^^;
次から次へ車が入ってきて、大賑わいでした。
試食も食べ、お買い物もして、
ひるがの高原へ向かいました。
つっづく~~

にほんブログ村
2017-10-16 Mon
前回から書き始めた旅行の記事。記事を読んだおとーさんと娘から、
「長い!」 と。
短きゃ短いで文句を言い、長きゃ長いで文句言う。
まったく勝手だわね~~
さてさて 続きですよ。
そういえば、前記事でアップし忘れていた写真があるので、
紹介しちゃいます^^

ランチへ向かう途中、
造り酒屋へ、「どーしても寄りたい」 とおとーさん。
日本酒大好きな、アルパカのパパさんとモカパパさんと3人で、
酒屋さんへ行っている間待たされた、他大勢。
まろん家さんのまろんちゃんに、「歩いて!!」 と可愛く要求されました^^
まろんちゃん、止まったらダメなんですって( *´艸`)クスクス
そして、

飛騨高山といったら、さるぼぼ。
隣に小鉄を乗せて撮るんだった・・・と後悔。
さて、
飛騨古川を出て、2日間お世話になるお宿へ向かいました。

ステラフェリスさんです。

たくさんの看板犬(置物 笑)に迎えられました。
館内、リードも不要のわんこに優しいホテルです。
お部屋に着いてまず、

トイレを設置します。
何を置いても、まずこれ。 柵も持参の我が家です。笑
トイレを設置するまで豆蔵は抱っこです。
そして、途端に豆蔵さんチッコしました~~。 ホッ^^;
次に、

ベッド。
これで2日間安心です。
ベッドとトレイさえあれば取りあえずOK~~ と思っている能天気な飼い主(笑)

食事まで時間、
小鉄はおとーさんのお膝でウトウト。
豆蔵は、あっちウロウロこっちウロウロ・・・ 落ち着けや!
そして楽しみにしていた夕食の時間。
小鉄はバックの中で寝ていたり、

おとーさんの上で寝ていたり終始おとなしくしていました。
あ、
お料理ですよね?
はいはい、すっごく美味しかったです。
1日目のメインは、飛騨牛のすき焼き。
前菜からデザートまで、味といい盛り付けといい、
素晴らしいお料理でした。
あ、
画像ですよね?

これ・・・・と、
あとは、

これ?
えっと・・・・
想像してください。 (←え)
とにかく美味しかったんです!!
ご飯中も、もちろん、
「わんちゃん自由にさせてあげてください」 と、
スタッフの方々が気遣ってくださいました。

いつメンさんのわんちゃん達は、
いつメンさんに、それぞれよく懐いていて、
飼い主さんとの間を行ったりきたりしながら、
自由にしていても、とってもお利口さんでした。
あ、
豆蔵?
もちろん、

カートの上の部分だけ持ち込んで、IN。
スタッフさんがお料理を運んでくるたび吠えるので(泣)
色々なお話をしながら、
おとーさんはお酒もすすみ、楽しい楽しい一日目が終わりました。
夜中、豆蔵の吠える声で何度か目を覚ましましたが、
翌朝の目覚めは、「あーーーーまだ帰らなくていい!!ひゃっほーーー!」 と、気分爽快!
朝ごはんも、

美味しくいただきました^^
そして2日目は、
「高山まつり」と重なるため、市内は渋滞が予想される・・・・と、いうことで、
3台の車に分乗して出かけました。
こういうところも機転が利いていて、すごいな~と思いました。
おまけに我が家は、urumaru号に乗せてもらったので、
おとーさんも楽ちんでした。
運転してくださった皆様、本当にありがとうございました。
さて 2日目にまず向かったのは、
天空の牧場 奥飛騨山之村牧場 です。
ここで待ち合わせをしていたのは、

コロッケおててがトレードマークの、
モップと一緒に♪ 改め、tutto bene♪ の、
ぷうとくんファミリー~
2日目からのご参加でした。
我が家、ぷうとくんファミリーとは、すでに一緒に旅行をした仲!!
その時の記事→☆ ☆ ☆
でも今回は、

ぷうとくんの弟分のとして迎えられた、
でんすけくんも一緒です。
初めましてのでんすけくん、とってもフレンドリーな男の子。
それに、
ぷうとくんも、前回会ったときより心を開いてくれたような・・・・

こんなこと、
前、しなかったよね!? ね!?
↑ あ、モップ母さん改め、みぃさんに聞いています。笑
うれしいーー
って、ことで、
ここから9家族17人19わんこの旅がスタートです。
可愛い子だらけの、天空の牧場 奥飛騨山之村牧場 のお散歩は、
つづく~~ (長くなのるでね 笑)
~おまけ~
お出かけ記事の途中ですが、
孫のりったんのことを少し・・・
もうすぐ生後4ケ月になる、りったんですが、
涼しくなって、

*新生児用のお帽子が小さいね 笑
やっとこさ、
初宮参りを済ませることができました。

目が見えるようになり、
よく笑うようになりました。
お兄ちゃんのたっくんに大切にされ、
すくすく成長しています。
感謝。

にほんブログ村
2017-10-13 Fri
前回のトリミング記事で予告をしましたが、我が家先日の3連休、たくさんのわん友さんと、
二泊三日のお泊り旅行へ行ってきました-ーーーー!!
記事を進める前に、この旅行に参加することになった経緯を説明しますと、
およそ一年前、
仲良くしていただいていて、私が
いぬばか日和 のurumaruさんが、
毎年いつメンの皆様と行かれている旅行に、
「ご一緒にいかがですか?」 と、我が家にもお誘いが!!
もちろん、
「行きます、行きます」 と、二つ返事。 おとーさんに聞く前に(笑)
思い返せばあのお誘いいただいた日から、
先日の旅行までの約一年間、それだけを考えて、
それだけを楽しみにしていたといっても過言ではありません。笑
今回我が家も是非と提案してくださった、まろん家さん、
(旅行日程はすべてまろん家さんが計画してくださいました)
快く受け入れてくださった、いつメンの皆様、
そして今回初めましてだったにもかかわらず、
仲良くしていただいたお友達に感謝しつつ、旅行記を綴りたいと思います^^
さて 行き先は、
飛騨高山・ひるがの高原 二泊三日の旅です。
総勢9家族17人 19わんこ!!
当日1日目の集合場所は、 (1日目は8家族で移動)
飛騨高山の、

鍛冶橋に9時半です。
朝6時頃、家を出る時に降っていた雨はすっかり上がり、
暑いくらいの陽気になっていました。
そして、

ひと際、オーラを放っていたトイプードルの集団を発見!
もう皆様、お集まりでした。
再会のご挨拶や初めましてのご挨拶をしたあとは、
高山の有名な、

朝市を見学しがら歩きます。 見学て。買わんのかい(笑)←我が家だけ
ひと通り見て周り、メンバーが揃うまで、
写真を撮ったりおしゃべりをしたりしました。
ここで、ちょこっとメンバー紹介をしますが、
写っていない子、写っていてもあっち向いてホイしている子、
隠れちゃった子、名前間違ってるかもしれない子(←おい) 等々、
失礼もあるかと思いますが、
追々紹介していきますので、ご了承くださいませ。

あは もう可愛いでしょ^^ 石に上に乗っかってるだけで。

*敬称略
皆様お気づきだとは思いますが、
みんな違う方を向いているのは、視線の先には飼い主さんがいるから。
偉いでしょう? ちゃんとオスワリして飼い主さんのカメラみます。
なのに、

うちの子ったら^^;
飼い主さん、間違ってるし(泣)

*敬称略
我が家の2ひきは、
この後(3日間)ずっとヤル気なしのモデルっぷりでしたーーー^^;
とにかくね、


ゼロ子さん・ゼロ吉さんちluluちゃんとcocoちゃん IG
あっち向いても、

*まろんさんちのまろんちゃん、みかんちゃん(親子です) IG
こっち向いても可愛い子だらけ

*urumaruさんちのウルスちゃんとシオンくん IG
ウルスちゃん、15歳。
会えるのをとっても楽しみにしていました。

*アルパカのままさんちのライムくん IG
ライムくん、
以前 「うちの豆蔵と似てませんか!?」 などと言ってしまいましたが、
実際のライムくんと豆蔵、似てませんでした。 スミマセン^^;
ちっちゃくて、お利口さん。 超可愛い男の子です。


初めましての空パパ、空ママさんちの、
空くんと夢ちゃん。
空くんは夢ちゃんのパパです。
空くん、なんとウルスちゃんと同じ15歳。
ずっとパパのバックの中ですやすや・・・・可愛いね~^^


*ひろさんちのチョコちゃんとチロルくん IG
チロルくんのこのカートの乗り方!!
ずっと、おててピーンってしてました(笑)

モカパパさん、モカママさんちのモカちゃん IG
小さな小さな女の子、2歳のモカちゃん。
3月に名古屋で開催された「わんだらけ」のときは、
集合写真撮影の「マテ」がまだできなかったのに、
旅行のときは、完璧にマスターしていました。 すごい!!
パパさんメロメロです^^
と、まぁこんなに沢山の、
しかも、洋服着たりカート乗ったり、頭縛ってたりするトイプードルに、

外国の観光客の方たちおったまげーー
写真を撮られまくりました。
もちろん、ご褒美のおやつもなければ、
断りもありません。
ただ、「可愛い~~」(←実際は外国の言葉)の言葉に弱い犬バカ・・・・
ちょっとポーズ取っちゃったりして(笑)

*urumaruさんのご主人のえむおさん
可愛い我が子達を撮る方も必死ですよ(笑)
そして、

えむさんが命がけで撮ってくださった写真がこちら。
満面笑みの表情を隠すのがもったいないくらい、
みんな笑顔。 わんこは迷惑そうですが。笑

飛騨牛のにぎり。
何度来ても、また来たくなる飛騨高山ですが、
この日はまた違った楽しさでテンション高めでした^^

交代でお店を見たりして。

私もおとーさんに2ひきをお願いして、
お店を見ましたが、
お店を出てくるといつも、

小鉄
小鉄がこんな顔をしています。
私、怒られてまーす(笑)

とっても可愛いシオンくんがスリスリしてくれました。 仲良しです。
おばちゃんメロメロですよ❤
そしてランチは、

*画像お借りしました。
イタリアンレストラン アルティジャーノさん。
テラス席わんこOKです。
今回の旅で、
宿泊先はもちろんのこと、 観光先でのランチ等の調査、予約は、
全てまろん家さんがしてくださいました。
1日目の時点で、8家族17わんこ。
お店を探し、予約をするのはそれはそれは大変だったと思います。
urumaruさんからお噂は聞いていましたが、
まろん家さんのSPぶり相当なものでした^^
そして、

ここでは、
私はパスタ、おとーさんはピザをチョイス。
おとーさんの画像はありませんよ~
飛騨高山が大好きな我が家。
度々訪れているのに、こんなにステキなお店があったなんて知りませんでした。
「またこよーね」 と、おとーさんと話しました^^

ここでも私は、小鉄にこんなふうに見られていました。
怖いって、こっちゃん(笑)
お腹いっぱーいってお店を出て、
一階にあったお土産屋さん、匠館へ。
「抱っこで入っていいですよ」 とのことだったので、
みんな一緒にお土産を見ることができました。
お店の前にあった、

大きなイスの上で記念撮影です。

アルパカのぱぱさん、
「おれはいーよ」 と言ってたけど、やっぱり・・・とパチリ。

えむおさんも^^
じゃぁ・・・ってことで、

おとーさん撮
私も。
おとーさんではなく、
よそのカメラに向かってピース。
豆蔵のこといえません(笑)
匠館をあとにして、
美味しいパン屋さんに寄りました。
もうね、パンとかそんなオシャレなお店、
おとーさんとだったら絶対寄りません。
楽しいがいっぱい❤
噂の美味しいパンを買って、
次の目的へ向かいました。

飛騨古川です。
ここは、映画「君の名は」 にも出た、
飛騨古川駅です。
見ていないのでよく分からないけど撮ってみた。笑

そして、
古川の飛騨牛が美味しいお肉屋さんに寄って、
お肉を注文。
帰りに受け取りにきます。
我が家は、お肉の変わりに向かえの和ロウソクのお店で、
ロウソクを購入。
お肉の変わり(笑)

白壁の土蔵前で記念撮影。
白壁の・・・・・って、どこ? 写ってないね、白壁^^;
ちなみにカメラマンは私です!! イェイ
そして、
上がっていた雨がここでまた降ってきました。
おとーさん達が駐車場まで車を取りに行ってくれたので、
おかーさん達と、わんこ達は濡れずに済みました。
駐車場で、
「雨降るかな、傘いるかな。 2本、いるよね? 」 と、
おとーさんと話しをしてたら、
「1本でいいよ。雨が降ってきたら、運転手だけ駐車場に戻ればいいから」 と、まろんパパさん。
さすが。
雨が降る前から、もうそのつもりでいらっしゃいました。
至れり尽くせり。 素晴らしい。
無事、濡れずに車に乗り、
宿泊先へ向かいましたよ。
お宿での様子は、
つづく~

にほんブログ村
2017-10-10 Tue
先日の3連休、我が家はとっても楽しいお出かけをしてきました。
そのお話しの前に、
忘れてしまうのでトリミングの記事を・・・ (画像編集が間に合っていないともいう)
お出かけの前日、強行でトリミングの予定を入れました。
我が家ではよくあることです。
お出かけの早い朝、ブラッシングをサボるためです。 笑

あははー
豆蔵さん、それはトリミング前ですか。
迎えの車の中で、グリグリスリスリしましたよ(泣)
いつもと同じオーダーです。
トップノットにしたはいいが、伸びすぎた豆蔵の頭を、
ここからどうしていいか分からず(笑)

小鉄も同じオーダーです。
いつも土曜日か日曜日のトリミング予約ですが、
この日は金曜日の午後から預けました。
いつもより時間がかかっていて、ちょっと心配しました。

けれど、何事もなく無事帰ってきました^^

帰ってきていた息子からオヤツをもらう2ひきです。
息子が、「豆蔵も短いほうが可愛い」 とのこと。
次回はお耳を少し短くしてもいいかな~と思っています。
ただ、トップノットはしばらく続けます。
だってさ、ゴム1,000個買っちゃったんだもーん。 エヘッ
そしてこの翌日、

大量の荷物とともに、2泊3日の旅に出発した我が家です。
次回から、
しばらく旅行記にお付き合いくださいませ^^
豆蔵 4.3キロ
小鉄 3.5キロ の10月のトリミングでした。

にほんブログ村
2017-10-05 Thu
続けて豆蔵の困った様子を記事にしましたが、昨日仕事から帰ったときの、

窓に張り付いて、
私の帰りを待っていた姿を見て、全てを許しました(笑)

大きくひとつ伸びをして、

私が帰ったことを確認すると、

窓から離れました。
窓の前には、2ひきのクレートが置いてあるので、
このあと、
リビングのドアの前へ移動して、待っていてくれます。
そして、
リビングのドアを開けると、
まず先に飛びついてきたのは小鉄です。
って、おい。
豆蔵がんばれ(笑)

にほんブログ村
2017-10-04 Wed
ある日のお散歩のこと。少し前に、お散歩中に豆蔵が歩かなくなると記事にしましたが、
今もまだ、歩いたり歩かなかったりムラがあります。
先日も、

調子よく歩き出したな・・・と思ったら、
急ブレーキ。 肉球皮めくれるっつの!
いつもなら騙し騙し歩かせますが、
この日は、

断固拒否(笑)
理由は、
孫のたっくんも一緒で、しかもたっくんはベビーカーに乗っていたから。
豆蔵は普段お出かけしても、
カートがあると歩きません。
ってことで・・・

こうなりました。
豆蔵はベビーカーに、ちょくちょく乗せてもらいます。

たっくんは、
豆蔵のために、ちょっとズレて場所を空けてくれます。

お散歩途中にある橋の上から、
カメさんととっとさん(鯉)を見る二人・・・
このあと、
たっくんはベビーカーを降りて、あっちに行ったりこっちに行ったり・・・
目が離せなくて大変です。
そしてベビーカーには、豆蔵だけが乗っていました。 家に着くまで!!
ベビーカーに乗っているイヌに、
すれ違う人も思わず2度見な、ある日のお散歩でした。

にほんブログ村