2016-08-31 Wed
孫のたっくんが、どうしても!! と、言うので、

許可しました。

2ひきのトイレで遊ぶことを。
綺麗に掃除はしてあるので、ご安心下さい。
掃除してあったらいいのか っていう・・・。
最近歩くようになった、たっくんを、

豆蔵が見守ります。
転びそうになったら、助けます。
うそ。
そのまま、激しく転びます。
たまに、潰されそうになります(笑)

ますますパワーアップした、たっくんに、
小鉄タジタジ。
逃げても逃げても、追い詰められる小鉄でした。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2016-08-30 Tue
今朝は、雨が降っていたので、朝のお散歩に行けませんでした。
その分、少し時間に余裕があったので、

フミフミチュパチュパしていた豆蔵を、撮りました。
豆蔵は、ヒマがあればコレをしています。 (もう、4歳のおっさんなのに 笑)

豆蔵をかまっていると、

必ず、やって来るのが小鉄。
特に、豆蔵を撫でている時は絶対来ます。

たとえ、大好きなおとーさんの膝にいても。
今朝は私に時間がある事を、敏感に察して、

タマ子を持って来て、「とれ」 と言ってきました。
が、私は、「オマエがこい」 という考えなので、取りに行きませんよ^^

この顔をされると、取りに行こうかと、ちょっと迷うけど(笑)
私が取りに行かないと、

しびれを切らして、持ってきます。

お散歩に行けなかった分、しばらく遊んで、
満足した小鉄でした。 たぶん
~おまけ~
長年勤めた会社を、
8月いっぱいで退社することになりました。
勤続23年です。
退職にあたり、娘から、

「長い間、お疲れ様でした」 と、プレゼントが届きました。
一眼レフを収納できるリュックです。
今の会社に入社した時、娘は4歳でした。
仕事をする私に変わって、家のお手伝いをしてくれた娘。
(無理矢理やらせていたともいう 笑)
「家族のためにありがとう」 と、手紙が添えられていましたが、
家族が健康だったことと、娘の助けもありながら、続ける事ができました。
9月いっぱいは、有休消化でゆっくりします。
ブログも、しばらくは途切れ途切れになるかもしれませんが、
2ひきの様子は、アップしていきますので、
今後とも、よろしくお願いいたします♡

にほんブログ村
2016-08-29 Mon
あと2日で、8月も終わりですが、まだまだ暑い日が続き、昼間のお出かけが、
思うように出来ない2ひき。
ならば、夜出かけようぜ! と、
行ってきたのは、恒例になりつつある、

岐阜県郡上市八幡町で開催されている、
郡上おどりです。
櫓のうえで、生のお囃子と生の唄に合わせて、
地元の方や、観光客の方々が、伝統的な踊りを踊ります。

開催日毎に、会場が変わります。

私達は、もっぱら見学。
この日は、

仮装大会もやっていて、
思い思いの格好をした人たちが、商店街を練り歩いていました。

リードを、おとーさんに渡し写真を撮っている私を見て、
「これ以上、おとーさんにリードを持たせてたら吠えてやる!」 的な小鉄です。
相変わらず、外では私にベッタリな、可愛い
通りには、

こんな、懐かしい駄菓子屋さんがあったとかと思えば、

今どきの、ジェラードアイスのお店があったりして、
今の人も、昔の人も楽しめます。

着いて早々、コロッケを食べるおとーさん。
無理なのを分かっていながら、
「ビール飲みたい」 と、一応言ってみます。
私はもちろん、アイスを食べました。

アイスを買って、3ぴきの元へ戻ると、
不安そうな小鉄と目が合います。
アイスを買っている私を、ずっと見ていたんでしょうね。
このあとも、町をぶらぶらし、

可愛い、ハンドメイドのお店に寄って、
テラス席で休憩しました。
おとーさんは、コーヒーを。
私は、果実ゴロゴロ贅沢かき氷を食べました。
ジェラードアイスを食べてからの、かき氷。
帰りはトイレに寄りました (←いらん情報)
そして、駐車場まで戻る途中、見つけた下駄屋さんで、

購入した下駄です。

*画像お借りしました。
好きな鼻緒を選んで、
足に合わせて、その場で付けてくれます。
下駄を鳴らしながら踊る、郡上おどりには欠かせない下駄。
浴衣を着ていなくても、足元は下駄 と、いう人を多く見かけます。
来年は、踊ってみようかな・・・と、
思った郡上へのお出かけでした。

にほんブログ村
2016-08-26 Fri
毎日暑いですが、朝のお散歩行っています。なかなか、早朝に出かけられず、7時15分頃出発しますが、
外は、もう猛暑です。
そんな中、

撮影に、非協力的な2ひき。

素直に応じてくれれば、早く済むのに。

カメラ嫌いの豆蔵、どこまでも頑な。

いつも決まった場所で、嗅ぎます。
豆蔵は、小鉄を嗅いでいるのか?(笑)

豆蔵の、ンコ待ち中の小鉄。
小鉄は家で済ませますが、豆蔵は家で済ませても、またします。
そして今朝も、

一瞬、「ハウス」を嫌がった小鉄ですが、

すぐに入ってくれました。

ブラッシングして、ご飯食べて、お散歩して、お留守番。
規則正しい2ひきの毎日です。
はなきん♡

にほんブログ村
2016-08-25 Thu
小鉄が以前、訓練センターへ行ってから、我が家では、ご飯前にやっていた、
オテ オカワリ タッチ アゴ マテ などの芸をやめました。
なので、2ひきが忘れていないか、
歯磨きガムを与える前に、試してみました。
まずは豆蔵。

オテ 出来ました。

オカワリ 出来ました。

タッチも出来ました。

アゴも完璧♡
お次は小鉄。

お! 出来た!!

元々、オカワリも教えていない小鉄は、
タッチはかろうじて出来るのに、拒否します。
しかも、いつでもどこでも芸をする豆蔵と違い、
オヤツがないと絶対しません・・・・。
じゃ、アゴ!

・・・・・。
ええい!!
ならばこうしていやる。

私からいく。
無理矢理させてやったぜ。
少ない持ち芸を、
完璧に覚えていた豆蔵と、
オテ以外、完璧に忘れていた小鉄でした。

にほんブログ村
2016-08-23 Tue
しばらく、お留守番の朝は、「ハウス」 のひと声で、素直にクレートに入っていた2ひきですが、
最近になって、

この子が、ハウスを嫌がります。

「撫でろ」 と、言ってジタバタします。

でも、私はハウスを命令しているので、
撫でませんよ。

何回かの「ハウス」のあと、渋々ハウスする小鉄です。
そして、

そんな様子を
素直にハウスする豆蔵でした。
最近買った、テンションが上がる2ひき関連のもの。
仲良くして頂いている、お坊ちゃまとやんちゃ坊主~JR&母の多すぎる独り言~ の、
ばうりんがるさんのブログで知った、

2ひきの写真入りのスマホケースです。
ばうりんがるさんのブログにお邪魔したときに、

「なんじゃこりゃーーー!! かわいいーーーー」 つって、
早速注文。 その場で。
注文先のURLも、ばうりんがるさんのところから♡
至れり尽くせり^^

4月に行った、撮影会の時の写真です。
撮影会のことも、ばうりんがるさんに教えて頂きました。
2ひきに関する、楽しい事や可愛い事だけではなく、
わんこに関する、役に立つ色々な情報を頂いています♡
ばうりんがるさん、ありがとう~!!
可愛いスマホケースができました♡

にほんブログ村
2016-08-22 Mon
連日の暑さで、せっかくのお休みも、お出かけない2ひきです。
土曜日の朝、

おとーさんのお膝にいた小鉄は、

息子が帰ってくると、息子の膝へ。
座っている人の膝を、渡り歩いている小鉄です。
昼間は暑くて出られなかったので、

夜、JRの駅前でやっていたお祭りへ行ってきました。

先に来ていた、たっくんと合流しましたが、
この後、雨がぽつぽつ・・・
2ひきがチリチリになってしまうので、慌てて帰ってきました。
おとーさんも、ビールを1杯しか飲めませんでしたよ~。
昼間は猛暑、夜は夕立・・・と、
なかなか満足にお出かけできない2ひきです。
翌日曜日は、

3時間ほど、たっくんをお預かり~
おとーさんが、たっくんに買った新しいおもちゃを、

誰にも取られないように、
豆蔵が守ります(笑)

自分達のおもちゃでも、たっくんのおもちゃでも、
取りあえず新しいものは必死で守る、豆蔵でした。

にほんブログ村
2016-08-19 Fri
昨日の続きです。いぬばか日和 のurumaruさんが、美味しいジャムと一緒に送ってくださった、

2ひきへのおもちゃを、
早速、渡してみました。

普段のっそりしていて、小鉄に色々なものを取られる豆蔵ですが、
新しいものだけは、

絶対に渡さす、心ゆくまで堪能します。
すごい顔(笑)

これは昨日と同じ画像ですが、
布系のおもちゃが好きな豆蔵、こちらもしばらく離しません。
豆蔵がしばらく遊んだあと、

隙を見て、小鉄がゲット。
まだ、豆蔵を警戒して、小鉄にしては控えめに押さえていますが、
この後、豆蔵がこないと分かると、隠し場所を求めて、
ウロウロしていた小鉄でした。
翌日、小鉄には渡したくないくせに、

大好きなたっくんには、あげたい。
と、いうか、

投げてほしい。
でも無理。
まだ、日本語もよく分からないのに、
犬の気持ちなんて分かるはずない(笑)
そして、

ついでに舐めて、叱られます。

普段は、おもちゃを(犬の)取りあっこして遊ぶ、豆蔵とたっくんですが、
この日は、テレビのアンパンマンに夢中なたっくんに、
相手にされませんでした。

新しいおもちゃで、たっくんと遊びたかったのに、
期待が外れてしょんぼりする豆蔵でした。
暑い暑い夏休み中の、
美味しい嬉しい楽しい、我が家の出来事でした♡
はなきん♡

にほんブログ村
2016-08-18 Thu
暑い暑い夏休み中のこと。暑さが、ピューーーっと吹き飛ぶ嬉しいこともありました♡
それは、

美味しいお届けものが届いたから。
と、その前にーーーー。
「午前中」 と、ラベルに貼ってあるのにも関わらず、
届いたのは夕方6時過ぎ。
ヤマトから、
「午前中必着のお荷物が、午前中お届けできません。すみません」 と、
電話がありました。
「えーーーー 困るーーー もーーーー」 って、電話を切り、
夕方、配達のお兄さんにも、平謝りに謝られましたが、
一応言って、許しましたよ。
さてさて、何が届いたかと言いますと・・・

じゃーん!!
手作りジャムです。
送って下さったのは、仲良くして頂いている、
いぬばか日和 の、urumaruさんです。
urumaruさんの、ブログ3周年のプレゼント企画で、
ワタクシ、また当選しました~~ エッヘン。

ワタクシ、第1回のプレゼント企画の時も、
当選した、幸運の持ち主です。
当選されなかった方には、大変申し訳ないんですが、

ワタクシ、その間にも2回、縁あってジャムを頂いた事があります。 (マブダチなんです。 ホントか 笑)
なので、今回で最後になるという、プゼント企画、
より多くの方にurumaruさんの美味しいジャムを、
味わって頂くべく、応募を辞退しようか・・・・とは、一瞬も思わず、
応募しました~ ゴメンナサイ。
それくらい、美味しいんです。

今までに頂いたジャムの空き瓶^^
「辞退しろやーーー」 って、言った方、います?(笑)
頂いたジャムは、この空き瓶に小分けして、
冷凍庫と冷蔵庫へ、それぞれ保存します♡
urumaruさんのジャムには、
いつも、

「ジャム通信」が添えられていて、
ジャムに入っている成分が記されいます。
そして、

「かめっちさん 大好きです」 と、温かいメッセージも♡
(↑ウソ 笑 温かいメッセージはホント)
そして、今回は可愛い2ひきの旗も作ってくださいましたよ^^
これは多分、豆蔵と小鉄の誕生日のお祝いの時に、
以前頂いたものを使い回していたのを見て、不憫に思ってのことかと^^
作戦成功。 新しい旗ゲットです(笑)
来年は、「旗全部差し」 で、祝いたいと思います。
(結局 使う)
まだまだあります。

2ひきへの、おもちゃです。

とっても喜んだ2ひき。
明日は、その様子を書きたいと思います♡
私信
urumaruさん、美味しいジャムを、沢山ありがとうございました。
梨とオレンジのMIXジャム、美味でございました~♡
おとーさんの朝のヨーグルトにも、すこ~~しだけ、かけています(笑)

にほんブログ村
2016-08-17 Wed
夏休みが終わり、今日から通常の生活に戻っておりますが、
体は戻っておりません。 通常生活、辛いです。
さて、夏休み中のこと。
お盆のお墓参りに、2ひきを連れて行ってきました。
ま~~~暑いこと暑いこと。

長野県木曽郡という所の、すごい田舎にお墓があります。
山に囲まれていますが、この辺はまだ標高が低いので、
暑さは名古屋とさほど変わりません。

2ひきも暑くて暑くて、

舌、出っぱなし。
いつもは、馬籠や妻籠などの観光地に寄るのですが、
今年は、ちょっと足を伸ばして、

御嶽山の麓に広がる、標高1500m弱の所にある、
開田高原へ行ってきました。

そば畑です。
陽射しは強いものの、

日陰に入ると、爽やかな風が吹いて、
気持ちが良かったです。
ここでは、
ブルーベリー狩りが出来たり、
飼育されている、

木曽馬を見ることができます。

乗馬も出来るようです。

私が写真を撮っている間、
馬が驚くといけないので、2ひきはおとーさんと離れたところにいました。

この日、一緒に出かけた息子が、
風邪を引き発熱・・・・。
もう1ケ所、寄る予定を変更し、早々に帰ってきました。
結局お休み中、2ひきと出かけたのは、
これっきり。
それ以外は家で、2ひきのんびり過ごした、
2016年の夏休みでした。

にほんブログ村
2016-08-12 Fri
昨日の夜、おとーさんと散々取ってこい遊びをして、
ぐったりな2ひき。

おとーさんが、
ジェスチャーで「撮れ」 と言った、

小鉄です。
よほど可愛かったのでしょうね。
会話をしてても、分かり合えないのに、
ジェスチャー・・・・ 分かるかーーー!!

そして今朝。
今日からお盆休みのおとーさん、

早起きをして、
2ひきとお散歩へ行きました。
玄関で待てた、ご褒美を貰います。
このあと豆蔵は自力で、玄関を下り、
小鉄は、

抱っこしやすいように、
後ろ向きに座り直してくれます。
これ、いつもします(笑)

私も、明日から16日までお休みに入ります。
2ひきとのんびり過ごせたらな嬉しいな~♡
お仕事の方も、お休みの方も、
厳しい暑さが続いてます。
どなた様も、お身体ご自愛くださいませ♡

にほんブログ村
2016-08-10 Wed
トリミングから帰って、お疲れだった、先週土曜日のこと。
名古屋城で開催されていた、
「名古屋城宵まつり」 へ、夕方から行ってきました。
言いだしっぺはおとーさんです。
出かける用意を始めると、

必ず玄関で待つ豆蔵。
置いてかれては大変です(笑)
この日遊びに来ていた、

たっくんも一緒ですが、
・・・・。 えっと・・・ おとーさんが撮った写真ですが、
すみませんが、ここはどこですか? おとーさん?

名古屋城ですね。

最近、近所ではめっきり見なくなった、
盆踊りもやっていましたよ。
そして何と言っても、この日の言いだしっぺの目的は、

ビールをたらふく飲むこと。
娘の運転なので、私も止める理由がありませんでした。

そして、日が暮れても猛烈に暑かったこの日、
おとーさんは、「何杯でも飲める!!」 と、言って、
自分で買いに行っては、浴びるほど飲んでいました。

たっくんと豆蔵は、
まとめて移動します(笑)

あまりの暑さに、
たっくん、かき氷デビュー(笑)

「もっとくれ」 と、かき氷をガン見します。
その頃、2ひきは、

トリミングだったうえ、
たっくんも一緒のお出かけに小鉄は、
出来れば家で寝ていたかったかも~

お出かけ大好きな豆蔵も、
さすがにお疲れモードです。

暑い暑い夜を過ごした、
名古屋城へのお出かけでした。

にほんブログ村
2016-08-08 Mon
とーっても暑かった、先週土曜日のこと。2ひきは、トリミングでしたよ。
さっそく、トリミング後の2ひきです。

前回と同じオーダーですが、

頭、若干短めでお願いしました。 変わりませんか?

小鉄も前回と同じで、

頭、若干短めです。 あんまり変わってないですね 笑

小鉄、私に向かって吠えております。
なにか抗議をしている様子。
何に。

たぶん、たっくんに(笑)
トリミングから帰ってきたら、
この世で唯一苦手な、たっくんが来ていました。
2ひきがトリミングへ行っている間に、
クレートやベット、トイレなどを洗ったり干したりして、帰ってくる時間に合わせて、
元通りにセットしたのですが、
たっくんが、ぐちゃっぐちゃにしてくれましたよ(笑)

3時間ほど、預かっていたのですが、
ママがいたら止められる、2ひきのトイレの柵を振り回し、
挙げ句、トイレの上で遊んでいました。
たっくんは、2ひきのトイレにとても興味がありました。
念願叶ったという訳です。
綺麗に洗ったから、ま、いっかー。
豆蔵 4.26キロ
小鉄 3.35キロ の、8月のトリミングでした。

にほんブログ村
2016-08-05 Fri
朝から暑い今日この頃ですが、朝のお散歩は頑張って行っていますよ。
お散歩へ出かける前、

玄関で、私の支度を待つ2ひきです。
お利口で待っていられたら、ご褒美をあげます。
このあと、
豆蔵は自力で、玄関を下りますが、
小鉄は段差が怖いので、抱っこで外まで連れていきます。

少しでも、暑さから守ろうと、
グイグイ行く小鉄を、影の中に入れようとしているのに、

すぐに出る小鉄。 もー 知らんわ 勝手にせい

お散歩コースの、
2ひきが大好きな場所です。
さんざん嗅いだあと、

ゴミを付けて、戻ってきます(笑)

暑くても寒くても、
いつも楽しそうな小鉄と、

撮影が続くと、
カメラどころか歩行も拒否する豆蔵です。

最近の、2きとのお散歩の様子でした。
もさもさな2ひき、明日はトリミングです♡
~おまけ~
最近夜のお散歩は、
夕食後に、おとーさんが連れて行ってくれますが、

おとーさんが使ったあと、
リードが、いつも絡まっています。
絡まないリードなのに。
なんで。
はなきん♡

にほんブログ村
2016-08-04 Thu
こんにちは♪小鉄に続き、昨日の豆蔵のお誕生日に、
温かいお祝いのメッセージを頂き、
本当にありがとうございました。
豆蔵4歳、小鉄3歳の一年も、2ひきが元気で楽しく過ごせるように、
飼い主、努力する所存でございます。
これからも、
どうぞよろしくお願い申し上げます♡
先日の小鉄のお誕生日を、すっかり忘れていた私ですが、
さすがに、立て続けに忘れたらいかんだろう・・・・と、いう事で、
覚えていてくれましたよ、Qママさんが♡
(オイ 笑)
さて、そんなお誕生日の夕食、頑張りました。
いつもと、

ヨーグルで固め、馬肉をトッッピングしたら、出来上がったのが、
この不気味なバースデーディナーです。
そして、その不気味なご飯を、華やかに彩ってくれているのは、

仲良くして頂いている、いぬばか日和 のurumaruさんから、
以前頂いた、手作りの旗です。
お気に入りです♡

実際、2ひきが食べる時は、

こうなっていますが、 (笑)
いいんです、可愛いから♡ 編集できるって、素敵☆
そして、

どんな物でも待ちきれない、食いしん坊の豆蔵と、

新しい物や変わった物には、 (変わったものって!! 失礼な!! 笑)
とっても警戒する小鉄。
しばらく嗅いだあと、

*旗は抜いて、綺麗に拭いて、またお正月や来年のお誕生日に使います♡
食後にと、ケーキも買っておいたのに、
買ったことすら忘れていた私。 (ダイジョブか)
そんな、
豪華な合同誕生日パーテーを期待させて、さーせーーーん!!
今朝の2ひきです。

4歳になっても、
なんだか暗~い豆蔵と、

相変わらず、近い小鉄でした♡
<私信>
Qママさん、危うく忘れるところでしたよ^^;
早々にメッセージを頂き、ありがとうございました♡

にほんブログ村
2016-08-03 Wed
朝、散々遊んで、気づくと、

お互いのクレートに、
入れ替わって入っている2ひき。
小鉄が先に、豆蔵のクレートに入るので、

豆蔵は、
仕方なく小鉄のクレートに入ります。
豆蔵と違い、

小鉄のこの、寛ぎようったら(笑)
ただ、
出かける前、「ハウス」 の、合図で、

それぞれ、正しい場所に収まります。

無事、自分の場所に戻れたはいいが、
小鉄の残り香が、気にくわない豆蔵です。
・・・たぶん(笑)
豆蔵、今日で4歳になりました♡

にほんブログ村
2016-08-02 Tue
昨日の続きです。のどかな、茅葺き屋根

おとーさん撮影の、

*せっかくだから、屋根写そうよ 笑
記念撮影なんかもしながら、
集落を一望出来るという展望台を、
歩いて目指します。
徒歩15分ほど。 シャトルバスも出ていますが、犬連れなので遠慮します。
坂道を、ヘロヘロになって上がり、

展望台に到着しました。
うん、確かに一望。

坂道、ずっと歩いていた小鉄と、

ずっとカートに乗っていた豆蔵。
豆蔵、余裕です。

記念撮影を終えて、来た道を帰りますが、

すれ違う、外国の観光客の方々が、
カートに乗った ”犬” を、珍しいそうに見ていきます。
展望台を下りたあとは、

お昼ご飯を食べ、

2ひきも、おやつタイムです。

ほとんどカートで移動していたくせに、
疲労感たっぷりの豆蔵くんです。
しばらくここで休憩し、駐車場へ戻ります。
駐車場まで戻る途中、おとーさんの押すカートが、
段差につまずき、カートから振り落とされた豆蔵。
おとーさんを蹴飛ばしてやろうかと思いましたよ。 マジで

炎天下に駐車していた車の中は、激暑。
おとーさんが、荷物を乗せて、
車が冷えるまで芝生の木陰で待機する、
2ひきと私~
「オレだけ暑いのか!!」 と、ブツブツ言うおとーさんに、
「ちゃんとブログに書いてあげるからさ」 と。
結局、2ひきのために頑張ってくれたおとーさんでした。
そして、その頃2ひきは、

大好きな芝を、堪能します。

おそらく、

この日、一番楽しかったであろう2ひきです(笑)
このあと、

車に乗り動いた瞬間、

寝る小鉄と、
なぜか車の中では、

眠いのに、睡魔と戦う豆蔵です。
暑い暑い日曜日のお出かけでした。

にほんブログ村
2016-08-01 Mon
とーっても暑かった日曜日のこと。家にいても暇だし、どっか行こうか!と、
暑さ対策をしてお出かけしてきました。
まずは、お出かけ前の2ひきの様子ですが、
豆蔵は、早々と支度をして、

おとーさんに、積み込まれるのを、
ここで待ちます。
積んでほしい順番に、荷物を奥から置いてあるので、
豆蔵は3番めです(笑)
そして、
出かける雰囲気を察知してから、
出かけるまで大騒ぎをする小鉄は、
準備の邪魔なので、

たっくんの、ご飯用のイスに置いておきます。
多分、車に乗せられるまで、
不安でいっぱいだと思います(笑)
さて、そんなこんなで出発し、
途中、

1回の休憩をはさんで向かった場所は、

世界文化遺産 白川郷合掌集落です。
集落まで行くには、
この吊り橋を渡らなくてはいけないのですが、

豆蔵、怖くて引き返そうとしています。
それもそのはず、この橋は、

こ~んなに高く、

こ~んなに長い^^; 人間でも怖いっつーの。
そしてこの日は、2ひきの、

ゴーグルデビュ~

紫外線から、
2ひきの目を守ります。

豆蔵、なんか笑える( ´艸`)ムププ

名古屋よりは、若干気温は低いのですが、
日陰が少なく、

とにかく暑く、舌も出っぱなし~

たまに日陰を見つけては、休憩します。

休憩中、ゴーグル姿の小鉄を見た、
外国人観光客の記念撮影に応じていた小鉄は、
ちょっと調子に乗っていますが、

ビックでもグレートでもない、
ただの暑そうな小鉄です。

ゴーグルを嫌がる豆蔵は、
頭に乗せて、オシャレにキメます。 って、ただ乗っちゃっただけ(笑)
このあとも、

のどかな集落を散策しては、

休憩を繰り返し、
合掌作りの集落を一望できる、城跡展望台を目指します。
これがまた、暑かったのなんのって・・・
つづく~

にほんブログ村