2014-04-30 Wed
昨日の祝日は、一日中雨でした。
お散歩にも行けず、2ひきもとっても退屈そう。

おかげで、お昼寝いっぱいできました。(私が)
あまりに退屈そうなので、モップと一緒に♪のモップ君 や ころんころん日記 のうららちゃんが、
(勝手にお名前、ごめんなさい♪)
ペットボトルで上手に遊ぶのをで拝見して、2ひきにも与えてみました。

早速コテツ、興味津々で遊び始めました。

カリカリフードを2粒、入れました。
入れたのがフードだったせいか、豆蔵はすぐに興味がなくなりましたが、
コテツは豆蔵のまで抱え込んで、

この顔(笑)
取られまいと必死です。 取らないのに。

あっちコロコロ こっちコロコロするので一旦捕まえると、
離さないように必死に掴む姿がオモシロかったです。
これ、 いいかも♪
フードを出すまでには至りませんでしたが、ずいぶん長い間遊んでいました。
豆蔵はともかく、コテツだけでも時間稼ぎが出来てとても助かります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014-04-28 Mon
昨日の夕方、いつものように散歩へ出ると途中で「まーめー♪」と呼ぶ聞き覚えのある声が・・・

珍しく日曜日仕事だった娘が、私達が散歩へ行く姿を見つけて
最初は聞き覚えがあるものの、半信半疑だった豆蔵も
娘が近づくにつれ、

お姉ちゃんだと確信したようで、

大喜びです。

道路のど真ん中で、喜びを分かち合います。

このまま娘もお散歩に付き合ってくれました。
豆蔵、とっても嬉しそうでした。
そしてこの日は、またしても突然帰ってきた、

息子にも会えて、豆蔵またまた大喜び。

普段やんちゃなコテツも、
息子の前では心なしかおとなしい。 フセなんかしちゃって(笑)
撫でてくれるのを待っています。 可愛いなぁ♡
そして息子、トイレで用を足すたびに2ひきを褒める私を見て、
いいなぁ、オマエ達。 クソしても褒められるの?と、
(オマエ ユーナ。 クソ ユーナ。)
言い残し帰って行きました。
あの子ったら・・・昔、自分もトイレで用を足し時に褒められたことを
覚えていないようです。
それとも、まだ褒められたいのかしら・・・いい年をして。
GWは暦どおり(泣)

にほんブログ村
2014-04-26 Sat
休日のお散歩は近くの公園までのんびり歩きます。(のんびりはおかーさん組だけ)
ワンワンに必ず反応するコテツ。 一緒に遊びたくて仕方ありません。

公園までの道路脇にも、綺麗にお花が咲いています。

公園内の芝生の広場で、先に着いていたおとーさん組と合流。

おとーさんも、ここではクンクンさせてくれます。

少しだけですけどね。
今日は暑いくらいだったので、コテツの舌も出っ放し。

豆蔵が苦手な、コンクリート製の動物がいる遊具エリアも
今日はちびっ子がいっぱいだったので、入りませんでした。

藤棚もあと少しで見頃を迎えますね。
帰り道、必ず豆蔵が歩かなくなるポイントがあります。

戻ろうとします。
理由は、この先のお宅にいるチワワちゃん2ひきに
たまに吠えられるから・・・。 たまーにですよ。

頑として動かなくなるので、50メートルほど抱っこして
通りすぎます。
おとーさんが、そーやってすぐ抱っこするから甘えるんだ! と。
これも必ず言います。 だって進まないんだもーん。
近道ですが、この道を通るのはおとーさんと一緒の時だけです。
今日はおとーさんも一日中、家にいたので
2ひき、かなり早い時間から疲れてました。

あはっ♡ 可愛い♡

目だけを動かすコテツ。 オモシロイ。

行き倒れてます(笑)
コテツも胴長だなぁ(´▽`*)アハハ

にほんブログ村
2014-04-25 Fri
金曜日ですね。最近一週間の早いこと早いこと・・・
さて、今日も元気な2ひきの様子です。
今までのお散歩コースをコテツが歩かなくなってので、
最近コースを変えました。

豆蔵、小枝ゲット
このコースは、車の通りが少なく歩きやすい道です。
コテツも、ツッタカ歩いてくれます。

日の出が早くなって、散歩に出る時間を30分早くしたので、
久しぶりの子に会いました。

花ちゃん(仮名) (なぜ仮名かと言うと・・・その時の記事はこちら)
いつも
コテツは、初めましてです。
花ちゃん(仮名)は、もうずいぶん落ち着いています。
おじさんも花ちゃん(仮名)も元気で良かった♪
豆蔵もいますよー

豆蔵、消えちゃいそう・・・

ぐいぐい行って、花ちゃん(仮名)に嫌がられるコテツでしたー。
そして今朝は豆蔵が、すごく頑張っていました。

コテツが仰向けにならないように、腰を掴もうと必死です。

ほらほら。

でもでもでもでも・・・・

そんなのカンケーねぇ のコテツ、余っ裕~~

なに、この へっちゃらぴーだもんねー みたいな顔(笑)

これなんか、背後に豆蔵がいるのを分かってて微動だにしないんです。
固まったフリ。

こんな、やんちゃなコテツも、

こんな優しい豆蔵に、

見守られて(?)すくすく育ち、今日で9ケ月です。
花金✿

にほんブログ村
2014-04-24 Thu
すっかり暖かくなったこちらの地方。寒くもなく暑くもなく、朝のお散歩も気持ちがいいです。

ねー、コテツ?
視線の先には・・・

まめぞうー。
豆蔵、小枝マニアです(笑)

終わらないので、今日は取り上げました。
そして、毎朝の食後のヨーグルトの時間。

以前も書きましたが、オスワリとマテを延々繰り返すおとーさん。
もはや、口癖です。

言われなくても

ぷぷぷっ。
豆蔵、取り残された感漂ってますが、コテツよりたくさんもらっています。
毎日毎日、同じ事の繰り返しの朝ですが、
毎日毎日、同じとこで笑っている飽きないバカな飼い主です。
可愛い2ひきにまったく気づかないおとーさん

にほんブログ村
2014-04-23 Wed
うちの晩ご飯の時間は、とても長いです。おとーさんが晩酌をするので、ちっとも片づきません。
なので、2ひきも

こうなります。 なんか、くれ と。
基本、人間用の食べ物は与えませんが、
サラダなどがあると、おとーさんがチビチビ与えるので
滅多にサラダ、出しません。

まぁ~~豆蔵のしつこさったらありません。
いつまでも要求します。
こういうところはアレですね、おとーさんにそっくり。
コテツは豆蔵が食べていたら 自分ももらわないと!!と、やって来ますが、
豆蔵ほど、執着しません。
おもちゃで呼ぶと、すっ飛んできます。 チョロイです。
そして、おとーさんのご飯が終わるまでの間に、

コテツのブラッシングをするのですが、
最近コテツのブラッシングを始めると、
豆蔵が、私の座っているイスに登ってきます。 可愛いです。
でも、視線の先にはおとーさん。 ガン見です。
こんな風に毎日見られていて、よくのんびり食べていられるもんですね。
最低でも2時間は

ブラッシング中、ついウトウトしてしまいますが、
おとーさんのご飯が終わった後の取ってこい遊びを、
とても楽しみにしているコテツです。

にほんブログ村
2014-04-22 Tue
雨が上がって、朝のお散歩に行けた2ひき。今日も元気です。

(豆蔵ガンバレ)

敗者。

勝者。

珍しくおとーさんを追っています。
おとーさん? 疲れてます?
さてさて、飛騨高山がまだ続いています。
古い町並みをあとにして、飛騨民俗村 飛騨の里へ向かいました。
合掌造りや飛騨高山の古い民家や移築されています。

敷地内わんこOKで、建物内は抱っこで入れます。
入口付近で記念撮影をされているカメラマンのお姉さんに声をかけられました。
わんちゃんと一緒にいかがですか? って。
撮ってもらいました。

ププッ・・ おとーさん、有無を言わさず傘、持たされました。
これがプロのお姉さんが撮った写真。

これが、私のカメラでお姉さんが撮った写真。
なんか、ふたりともだんだん猫背になって急に老け込んだみたい。 ヤダー(笑)
わんちゃんのカメラ目線に合わせますから、人間の方、ずっとカメラ見てて下さい って
言われて、ほんの数秒でみごとに集中させるお姉さん。 すごい。
気に入ったらでいいので買って下さい と。
なかなかこんな風にみんなで撮れないので、いい記念になりました。
敷地内は・・・・閑散としていました。 桜も季節のお花も、な~んもないの(笑)
お散歩には持ってこいの環境(笑)

アヒルが気になるコテツ。

胴も足も思いっきり伸ばしてアピールしますが、無視されてます。
柵をまたいで、向こうからコテツを撮りたい衝動をグっと堪えました。

白鳥もいました。

疲れるとおじーさん顔になる豆蔵。

あははは。 コテツも。
のんびりお散歩ができました。
帰りは車に乗った途端、眠りについた2ひきとひとり(私)でした。
おわり

にほんブログ村
2014-04-21 Mon
雨の月曜日です。月曜日の2ひきは、朝からお疲れモードです。
おとーさんを見送ったあとの、

このまま寝てしまいそうな豆蔵と、

もう寝てるコテツ(笑)
おかげで、NHKの朝の連ドラをゆっくり見れました。
さて、前回の続きですが、
飛騨高山の古い町並みを歩きました。

何度か来ていますが、いつもたくさんの人で賑わっています。

カートの豆蔵は退屈そうです。
おとーさんはここへ入ると、

しばらく出てきません。

有名な中橋で記念撮影。 ・・・・豆たん?
行列が出来ていた飛騨牛のにぎり寿司をたべました。

どちらから? と聞くので名古屋から と 標準的な?日本語で答えると、
タイ人かと思った って。
・・・・・・。 確かに色黒だけどさ。
そうですか? って答えると、今度は 台湾人かと思った って・・・・。
(だから名古屋からだって! おしゃべりしてないで早く握って)
後ろから奥さんらしき人が、
ごめんなさいねぇ、お話しないとどこの国の方か分からなくってぇ って。
最初に名古屋って言いましたけどねー。
ここは外国からの観光客も多く、お店の方はみなさん英語や中国後が
話せます。
やっとこさ握ってくれたお寿司を持って戻ると、

豆蔵、退屈さが全身に表れています。
にぎり寿司のほかに、飛騨牛の串焼きやお団子なども食べました、
まさかの取り忘れ・・・。
たくさん歩いたのでおとーさん、足が痛いと言い出しました。
どこが痛いのかを必死に説明するのですが、寒いしめんどくさいので
いい加減に聞いていたら、私が分からないと思ったのか、

・・・・・・。 ますます分からんわ。
じゃあそろそろ帰ろうかねー 豆ちゃん。

カートって、便利♪

カットって、超便利~♪
ってことになってしまったので、人混みを抜けたところで、
豆蔵とコテツを歩かせました。

2ひき、やっと解放されました。

食べられました。

帰りも川べりを歩いて・・・
カートに荷物いっぱいの私は、道路を・・・
すると、行きには気づかなかった、

喫茶店。 わんちゃんOK。
寒かったので、川原にいたおとーさんと2ひきを呼んでコーヒータイム。

わんちゃんもイスにどうぞ と、言って下さいましたが
躾がちょっと・・・なので、荷物をイスに乗せてカートIN。

そしてまた、駐車場まで道草をくいながら
のんびり歩きました。

飛騨の里へつづく。

にほんブログ村
2014-04-19 Sat
月曜~金曜の朝見ている情報番組のお天気コーナーで、毎朝飛騨高山の中橋の様子が映し出されます。
昨日の朝 よし!土曜日は飛騨高山に行くぞ!とおとーさんが
言うので、2ひきを連れて行ってきました。

途中のサービスエリアにて。
名古屋方面から、名古屋の気温の気分のまま薄着で出かけてきた事を
この時点で猛反省。
5~6度の気温差があり、とても寒かったです。

桜は八分咲きといったところですが、とっても綺麗でした。

古い町並みまで、お散歩がてら川べりを歩きました。

川の鯉に興味深々と思いきや・・・

石の匂いを念入りに確認する2ひき。

おとーさん写りすぎ・・・・。 できる限り屈むんだってば・・・・。

高山の古い町並みはいつも賑わっているので、今回豆蔵はカートで、

コテツは、

おとーさん抱っこでした

ここから古い町並みを歩きますよ。
その様子は、また次回・・・・。
瞼ががくっつきそう・・・ おやすみなさい✩✩✩

にほんブログ村
2014-04-18 Fri
今朝は雨が降っていたこちらの地方。雨の日は、お散歩お休みです。
会社の同僚のわんこは家でトイレをしないそうで、
どしゃ降りでお散歩に行けない時は、丸一日でも我慢するそうです。
さて、そんな今朝の2ひき。

2ひきとも長いなぁ(笑)

コテツが隠したつもりのタマ子。 丸見え~

隠すだけでは心配らしい。

おとーさんの朝の支度に付いていこうとしますが、いつも失敗します(笑)

昨日と先頭が入れ替わりました。
連結失敗? コテツ、脱線してます。
ちなみに昨日は、

こんな感じ。

今朝も可愛いしぐさで、後ろ髪を引いてくれた2ひき。

忙しかった一週間が終わります。 うれし♡

にほんブログ村
2014-04-17 Thu
昨日トリミングだった2ひき。
AND

いつもと同じです。 さっぱりいい匂いで帰ってきました

コテツ、涙がいっぱい出るのですぐに汚れます
マズルの毛がないので、お耳の毛まで濡れてしまうこともあります

奥目の八ちゃん? 豆蔵、どうも目の上の毛が気になりますねぇ。
長すぎなのか? もう少し切る?
それとも、頭の毛をもう少し伸ばす?



嘘耳、まだまだかかりそうです。


コテツから取り上げて渡したくなるような、豆蔵の顔。
取りません。 見てるだけです。
無益な争いはしない豆蔵です(笑)

連結完了~ (^-^)ニャハ♪
豆蔵 3.7kg
小鉄 3kg の4月のトリミングでした。

にほんブログ村
2014-04-16 Wed
トリミングの日の朝はゆっくりです。9時に預けるので、会社にも少し遅れて出社します。
今朝の2ひき。

葉っぱや小枝が大好きな豆蔵は、早速葉っぱをゲットします。
取り上げなければ、家につくまでずーっと咥えたままです。 豆蔵の大事大事です。

道路の匂いを嗅ぎながらあるくコテツは、ずいぶん歩いてから
やっと豆蔵の葉っぱに気づき、奪いに行きますがお散歩の時は
割と早く諦めます。 道路を嗅ぐ方が楽しいようです。

何度か奪おうとしますけどね・・・・。

これも毎朝の光景。

なんか、代わり映えしない写真ばかりですが毎朝の楽しみです。

私のパソコン待ちの豆蔵。

誰も取らないのに、タマ子をしっかり押さえています(笑)

離さない。 コテツの大事大事です。

あれ? 寝そう・・・

床の掃除もタマ子を押さえたまま・・・

コテツ、可愛いぞ。
さぁ、トリミングへ行ってきます。

にほんブログ村
2014-04-15 Tue
昨日の続きです。すれ違うわんこに挨拶したり、2ひきとお花の撮影に成功したりしたあとは、
敷地内の無料ドックランへ。

豆蔵は、取りあえずドックランの外から様子をみます。

狭いエリアから慣らします。
もちろん、しっぽは下向き。

フェンスぎりぎりで遊びますよ。

思いっきりしっぽ丸めて猫背ですが、楽しそう。

コテツは、最初っから広いエリアでも全然平気。
こんな大きい子にも近づいて、

逃げられても、追いかけます。

外国人さんになぜかカタコトになるおばさん。
コテツ、お気に召した様子

しばらくこの子から離れませんでした

そんなコテツが心配なドックランデビューのおとーさん、ウロウロ・・・
豆蔵もね、広いエリアに放りこんだんですけどねー

けしてドックランが空いていた訳ではありませんよ。 うんち だって(笑)

ほら、わんちゃんいっぱい。

端っこか、コテツのそばかどっちかの豆蔵。

たまーにおとーさんの所に戻ってきたり、また端っこに行ったり・・

このわんちゃん、すっごいマーキングしてました(笑)

端っこに人がいて、迷惑そうな豆蔵(笑)
混んできたので、引き上げようと思いましたが2ひきを捕まえるのに
一苦労でした。 おいで をしっかり教えないと と、今更ですが思いました。
この後、あとから入ってきたブルドックが大型犬に襲いかかりました。
一瞬の出来事でした。
大型犬の飼い主の方の悲痛な叫び声で、ただ事ではないと感じました。(英語でした)
改めて、躾の大切さと、絶対に目を離したらいけない事を痛感しました。
さて、ドックランを出たあとは行きとは違うコースを通って駐車場まで
帰ることに。

無数のカメが甲羅干しをしていました。

ドックランで遊んで満足げなコテツ。

おとーさんと、階段の上にある自販機へ。

帰りも軽やか♪
いっぱい遊んでクタクタになって帰って、

熟睡。

こんなに近くでシャッターを切っても起きやしない(笑)
モサモサな2ひき、明日はトリミングです。

にほんブログ村
2014-04-14 Mon
先日の土曜日、お天気も良かったので名古屋市内にある 庄内緑地公園 へお散歩に行ってきました。
芝生広場やサイクリングロード、ボート池、バーベキュー広場、ドックランなどがある、
とっても広い公園です。
一度、moukoさんちのさん太と一緒に、ドックランに来たことがあります。

おかーさん組の豆蔵と、

おとーさん組のコテツ。

あちらこちらの花壇に、四季折々のお花が綺麗に植えてあります。

5月になると、敷地内のバラ園のバラが見頃を迎えます。 楽しみです。
わんちゃんも沢山いましたよ。

今、周りのすべてに興味津々のコテツ。 さっそくご挨拶です。
コテツ、上手だねー

このわんちゃんとっても可愛かったんですが、犬種が分かりません。

スタンダードプードルちゃんも一緒でした。 迫力。
女の子なので、これでも小柄なんだそうです。

調子に乗ってガン見していたら、前に出てこられちゃって
ちょっと腰引けてます(笑)
どこにいるか分からない豆蔵よりは、立派ですね。
ソメイヨシノこそ終わっていましたが、サトザクラが満開でした。

お気づきになりました? 先日、失敗した桜とわんこのコラボレーション!!
(失敗の記事はこちら)
おとーさん、自分が写ってはいけない事を理解してくれましたー。

もう一息って感じですが、これにはカメラマンの腕も求められるので
(下を向かずに屈めって)
まぁ合格です。
次回 ドックランでコテツ張り切る です♪

にほんブログ村
2014-04-13 Sun
最近休日に私がパソコンを始めると、豆蔵は、

私の向かいのイスか、私の座っているイスの端っこで待ちます。

コテツは、

私の靴下を脱がし、カミカミしながらお昼寝します。
娘が 靴下で遊ぶのやめさせないとダメ! 豆の時は注意してたでしょ!
コテツに甘い! と怒りますが、
いつまでもする訳ではないし、小さい時だけ と思いやらせています。
それにカミカミしながらこんなに可愛く、

寝入ってしまうので、

取り上げられません。

最近娘は遊びにくると、靴下を脱いでから部屋に入ってきます。
それでいいのだ(笑)

にほんブログ村
2014-04-12 Sat
本日、簡単更新です。昨日の夜、また帰って来ていた息子。
普段は、名古屋市内の勤め先の寮に住んでいますが、
ちょくちょく帰って来ます
2ひきも喜ぶので帰ってくるのは、まぁいいのですが
たまに、間違った接し方をするので困ります。

息子の靴下を脱がそうとしたコテツを 罰だ と言って
家の一番高い所まで持ち上げるあげる息子・・・・・
息子は身長186cm。 ムダにデカいのです
可哀想にコテツ。 早く帰れ と思いました。
~おまけ~
先日mouko(妹)の家に行った時に撮った、さん太とmoukoです。
声が出ていないので分かりにくかもしれませんが、オスワリ→オテ→オカワリ→タッチ→フセ→マテを
超高速でするさん太の様子を動画でどうぞ。
[広告] VPS
出来ていないのに、やたら褒めるmouko・・・
あなたなら、どちらを躾ますか?

にほんブログ村
2014-04-11 Fri
毎日、色々な姿で癒してくれる2ひき。
少し寒かった今朝、毛布でくるんであげました。

ここにいた豆蔵をどかして、すっぽり収まるコテツくん。
寝顔は・・・・あまり可愛くありません(笑)

イタズラしないよ、いい子だよ って言いそうな可愛い顔。

コテツの合間をぬって、

近づく豆蔵。

お手々可愛いなぁ♡ 顔、おじーちゃんみたいだけど(笑)
でもね、油断できなんです。 コテツに。
取ってこい遊び・・・おもちゃをすっ飛んで取りに行って

取りに行った時よりも、さらに加速して戻ってきますヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
顔面強打に注意です。(経験あり。 鼻、刺さります)

コテツから目を離すと大変危険です・・・。 でも、コテツのすべてを受け止めます(笑)
花金♡

にほんブログ村
2014-04-10 Thu
今日はおとーさんのお話です。 (愚痴です)おとーさんだけではアレなんで、今朝の2ひきの画像もはさみながら、続けたいと思います。
増税前に、色々買い置きをしたりした方はいると思いますが、
うちのおとーさんの場合は、とにかく ビールを買っておけ と、うるさく言っていました。
1箱2箱余分に買うよりも、毎日1本づつ減らせばいいんでない?と思っていましたが、
うるさいので3箱だけ買いました。(たったのね。 1ケ月持ちませんよ)
で、次にガソリン。 3月31日に仕事から帰って来たおとーさんが、
ただいまも言わず、(いつも言わないけど、私には)ガソリン入れて来た? と。
混んでたし、まだ半分くらい入ってるから別にいい めんどくさいし と答えると、
バカだなぁ!オレが入れて来てやる! と言って、 (はっ?バカって言った?)
自分のおこづかいで入れてきてくれました。 (あざーっすっ♪)
バカはどっちだ?
次に、

今朝の豆蔵
私は豆蔵を色々な呼び方で呼びますが、中でも一番多い呼び方が まーくん です。
(ヤンキースのまーくんとは偉い違いですが)
すると、おとーさんは まーくん言うな と言います。
無視して、その後 ごはんでちゅよぉ おちゅわり(オスワリ)ちてくだちゃい と
言うと、今度は ちゅっちゅ 言うなと言ってきます。
犬語をしゃべるな と。 犬語=赤ちゃんに話しかけるような言葉(我が家の用語)

ただおとーさんはトイレに行く時、2ひきに
必ず おとーさんチッコしてくるからな と、言ってトイレにいきます。
......。


そしておとーさんは、夜私が豆蔵を連れて2階へ行ったあと、
こっちゃん タマコ 持ってきて と言ってコテツを呼んで遊んでいます。
私に聞こえていないと思っています。 我が家は、壁も天井も薄いのです。
まーくん はダメで こっちゃん はいいみたいです。
長々と読んで頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村
2014-04-09 Wed
いつも、朝のバトルの様子を書いていますが、仲良しの朝もあるんです。

ほら♪ ふふっ♡

大抵、コテツが豆蔵の隣へ移動します。
コテツ可愛いです。 豆蔵はちょっと警戒しますが(笑)

穏やか~~

ただ、必ずコテツが少し前に出ています。
先に飽きるのはコテツなのですが、

コテツがこんなふうに、横になったら要注意です。
私は小さな声で (豆たん、コテちゃんくるよ、くるよ) と言います。

結局、最後はこうなりますが・・・・・仲良しです。

にほんブログ村
2014-04-08 Tue
わんこが2ひきいると、なんでも2倍必要です。エサはもちろんの事、トリミング代や予防接種、ノミダニ、フィラリア予防などなど・・
毎日のお世話も躾も2ひき分で、大変な事もありますが、
なんと言っても大変さがチャラになるくらい可愛いさも 2ばぁい2ばぁい です。
(高見山さんのCMご存じ?)
そして、2ひき違った可愛さを味わわせてくれます。
今日は豆蔵とは違う可愛さを見せてくれるコテツのお写真を・・・

夜、ブラッシングの途中で眠ってしまうコテツ。
豆蔵を追いかけ回して、散々やんちゃくちゃやって遊んだ後のブラッシングなので、

疲れるのか、毎日この状態です
つい、ブラッシングの手も止まってしまいます。
可愛いです。 たまらんです♡
抱っこが嫌いな豆蔵では、味わえない可愛さです。

豆蔵には豆蔵の、たまらん可愛さがあります♡

にほんブログ村
2014-04-07 Mon
とにかく寒かった昨日の日曜日。先週から 花見に行くぞ と、おとーさんが張り切っていたので、
行ってきました。
寒くなると天気予報で言っていたので、雨降らないかなぁ と心の中で思っていましたが、
晴れました。
お花見に行ったのは、

この公園。
へびが大の苦手なおとーさん。 池から離れれば大丈夫だろう と、
池から遠ーーーーーーーーーい所に場所を取って、お花見開始ー。

すごい風で、とにかく寒い。

あまりにも寒いので、おとーさんが出店で買ってきた、

サボテンラーメンです。 麺は緑色。
食べる? と差し出されたラーメンは散々食べたあと。
いらねぇ。
それと、

サボテン焼きそば。 他にもサボテンコロッケなど売っていました。
こちらの地方は、全国シェアの8割を占める実生のサボテンが特産物です。
(だからって、何にでサボテン入れればいいってもんじゃ・・・ヒソヒソ)
他にもサボテン販売や、

地元出身のシンガーソングライターさんのステージなどの
催しものも開催させれていました・。
それを、

お行儀良く座って見る、豆蔵(笑) ただ寒いだけだと思いますが・・・。

楽しかったのは、ずーっとこの状態だったコテツだけ(笑)
豆蔵は、

とにかく、

寒いのか、

あまり動きませんでした。

寒いそうです(笑)

コテツ、どした?( ´艸`)ムププ
動かない豆蔵と、寒いを連呼する娘に、おとーさんも負けて
ビール2本で早々に切り上げました。
家に帰ると、来週はどこへ花見に行く? と、おとーさん。
えっ?まだ行くの?
とーっても寒い、2014年のお花見でした。

にほんブログ村
2014-04-06 Sun
とっても寒かった昨日と今日。桜もこの2日でかなり散ってしまったこちらの地方。
昨日はせっかくなので、桜を見ながら近くの堤防沿いをあるいて、
お休みの日に行くいつもの公園を目指しました。

さぁ、豆たん?

レッツラゴー! 眩しそ。

コテツもね。

堤防沿いにずーっと続く桜。 とっても綺麗でした。
いつもより、人もわんこも沢山いました。
そして、皆さんのブログでよく見かける、アレをやってみたかったので
おとーさんに頼んだら、

自分も写る気満々で、私の言う事が理解出来ません。
コテツと桜だけを写したかったです。
だったら、今度は豆蔵で と思いこれまたおとーさんに
頼んだら、

危ないから普通にしろ と、おとーさん。
あーでもないこーでもないと、端から見たら
なに、この夫婦 って感じですよね。
でも、意外と高く上げられないんですね。 この撮影、大変でした。
堤防を桜を見ながらゆっくり(私と豆蔵だけ)歩いて、
公園で、先に行っていたおとーさんとコテツに合流。
この公園、いつも早い時間から小さな子供逹でいっぱいなのですが、
この日は珍しくチビッ子の姿がなく、
遊具ゾーンで遊ぶ事が出来ました。

こんなコンクリートの動物が沢山置いてあり、普段はチビッ子で
占領させれているのですが、この日は撮りたい放題。

で、ここでもおとーさんに頼んで撮ってもらったのが こ ・ れ ・ だー、

順番に撮るから、コテツはあと! と言っているのに。
ここは、キリンの頭まで入れて欲しかった。 (チッ)
で、おとーさんに頼るのやめました。

シマウマさんにお願いして、お耳を借りたのですが
豆蔵、これも苦手みたいです。

・・・・・。
(そ〜いえば、娘も小さい頃この公園のこの動物を見て泣いていたっけ。)

コテツはへっちゃら。
まだまだ好奇心旺盛なコテツでした。

にほんブログ村
2014-04-05 Sat
朝のお散歩の時間を30分早くしたので、すれ違うわんこの顔ぶれも変わってきました。
昨日は、

近くに住む、お友達のお家のわんこ2ひきに会いました。

いつもご主人とお散歩しています。
小鉄は興味深々で近寄ります。

お鼻の長さ、どんだけ~~ (でも、足はこてちゃんより短いんじゃない? プププッ)
もちろん、豆蔵もいますよ。

・・・・・。 いるんです。
リードが許す限り遠くにいます・・・・。

にほんブログ村
2014-04-04 Fri
毎朝繰り広げられる2わんの戦い。ヒートアップしても、流血騒ぎになった事はないので
基本、ワタクシ介入はいたしません。 見守ります。
(オモチャなどを、豆蔵が取りやすい方へ投げたりはしますが・・・あ、介入してる?)
特に取り合うのは、ボーン。 ちゃんと2本あります。

でもどうも、噛みごたえが違うらしい。

より潰れている方を取り合います。 ここまで時間をかけて潰したのは豆蔵です。
いつも、潰れていない方を豆蔵に渡し、
それをコテツにわざと取らせて、潰れた方を豆蔵に渡す作戦なのですが、
コテツ、騙されません。

こっちちゃうわ と、豆蔵に襲いかかります。

争いはベットにまでもつれ込みますが、

はい、コテツゲッツ。 ここまで時間にして・・・うーん・・とても早い。
視線の先には、

豆蔵ー。 豆蔵は欲しい物を取られると、とても高い声で
なので、迫力もなーい。 そして、うるさいです。

あーなんか昔、こんな兄妹ケンカしてた気がするー。
父親は声の大きい方をいつも怒っていたな・・・それは私。(私は豆たんを怒らないけど)
毎日毎日こんな、

可愛い子が、
こんな、

可愛い子に、襲いかかります。 (^-^)ニャハ♪
花金♡

にほんブログ村
2014-04-03 Thu
疲れている月曜日の朝以外、ほとんど毎日ですが、コテツは、出勤するおとーさんを見送ります。

豆蔵は、たまーにです。

いつもなら、これだけドアが開いていたら出てしまうコテツですが、
おとーさんが出かける朝は、出ていきません。
ドアを閉めたあともしばらく、

ここにいます。
そして玄関の閉まる音を確認すると、

駐車場が見える窓際へ行って、車が出るまで見ています。
コテツは、
おとーさんは、こんな可愛いコテツの姿を知りません。 (教えないもーん)
そしてこのあと、

朝の激しいバトルが始まるのです・・・・・。

にほんブログ村
2014-04-02 Wed
昨日の続きです。お外でご飯を食べて、のんびりお散歩したあとは
mouko家へ行きましたよ。
お散歩でお互い慣れたし、歩いて疲れたし家の中に入っても・・・・

あ、なんか大丈夫そう?

まずはさん太、おむつを装着されます。 (色々出ちゃうのでね)

とりあえず3ひき、リビング中をびゅんびゅん走ります。
さん太、すごい飛距離です。 豆蔵のヘタレ加減が際立ちます(笑)
moukoさんちはとっても広いので、豆蔵もコテツも楽しそうです。

そしてさん太、まずはコテツを支配しようと試みるのですが、
これがなかなか思うようにいきません。
コテツ、強いのです。 さん太を寄せ付けず、

涼しい顔のコテツ(笑)
腰を捕まれても、お得意の寝技でスルリとかわします。 この技で豆蔵の上に君臨しました。
(寝技=仰向けになり唸りながら
そしてさん太はコテツの事を早々に諦め、どうしたかと言うと・・・・・
すでに攻略している豆蔵の所へ・・・・

・・・・・Are you OK?
もちろん、豆蔵を助けましたよ。 さん太がおむつをする理由です(笑)
で、ここでmoukoさんやっと気づきました。 これがブログに載ることを。

慌てて、さん太に服をきせます。

「ほら、さん君、そんなおむつで・・・いいとこの子に変身しますよ、ほらほら」と、
服を着せるのですがぁ・・・

2分経過・・・・

3分経・・・・ってそれ、まだかかりますか?
嫌がるさん太のお着替えが延々と続き、

やっと完了ー。 おむつが隠れました(笑)
でも、豆蔵に襲いかかるので、

最後は、入れられました・・・。
さん太、ごめんねー。
~おまけ~
mouko家には、

ここは、カウンターでしたが、mouko夫の趣味が熱帯魚飼育&
以前はリビングの隅にあった水槽を、自分でカウンターに取り付けました。

昔はアロアナなどを飼っていて、まだ小さかった姪っ子たちが夕方になると
エサの調達に、「カエル捕まえてくる」と言っては出かけて行き、
うちの子ども達を驚かせていました。
夜な夜なmoukoが、煮魚や塩焼きやらにしているのはただの噂です・・・・・。
一番強いのオレ!

にほんブログ村
2014-04-01 Tue
先週の土曜日の事。mouko家に用事があったため、2ひきを連れて遊びに行ってきました。
(mouko=私の妹。 ブログ登場名をmoukoと言います)
moukoは岐阜県岐阜市に住んでいます。 私の家からは時間にして、1時間弱。
そして、mouko家のトイプー さん太と初対面のコテツ。
豆蔵は何回か会っています。 さん太>豆蔵
いきなりmouko家で対面すると、さん太のテリトリーと言うこともあり、逃げ場?がなくなるので
まずは、外で会う事にしました。
お天気も良かったので、moukoさんが作ってくれたお弁当を持って、
近くの堤防へ。

3ひきとも、まずまずな感じ。

コテツがさん太に興味を示します。

さん太の方が、鬱陶しそうにしていました。 なんだこのチビ って感じですかね。

豆蔵、さん太には近寄れます。

堤防をお散歩したのですが、さん太を追ってコテツがグイグイ引っ張ります。
たえず草むらにいる、さん太とコテツ。

と、 私のそばにぴったり付いている豆蔵。
moukoが豆蔵に 「まめ? お散歩楽しい? 草むら行けなくても楽しい?」と
聞いていました(笑)

うん。 こっちの2ひきは、とっても楽しそう(笑)

ところでこの写真の2ひきの洋服。
私、お揃いだと思って買いましたが、moukoに 「チェックがちょっと違うだんね」って言われて、
ひゃー!! うっそー!! ほんとだーーー!! と、この時気づきました。
なんかショック・・・。
この後、moukoの家に行ったのですが・・・・
その時の様子はまた明日・・・。
そしてmouko家次女に、ブログ内容を訂正するように言われたことが・・・

先日、会った時のことをブログに書いた時に (その時のお話はこちら)
次女が今年、高校3年生になる と書きましたが、正しくは
高校2年生 でした。 (ちっちゃいけどネ。 ププッ)
「かめっちちゃん、私高校2年生だよー」って言うから、ごめんごめん って済まそうとしたら
来年も3年生で記事かいたら、(この子卒業出来なかったんだぁ)って思われるから
訂正してと言われました(笑)
私信:次女ちゃん、訂正したからねー♪

にほんブログ村